氣の呼吸法の実践

氣の呼吸法の仕方について詳細はこちらをご覧ください。

  <氣の呼吸法において最も大切なことは、

 心身統一した状態、すなわち自然体で行うことです>

(『氣の呼吸法』藤平光一/幻冬舎文庫 )

 

  

まず軽く、体操から始めましょう~♪

 (椅子に浅めに腰掛け)

  

1-頭を前後に2回ずつ倒します。1回ずつ正面を向きます。

 ※頭の重さを利用し、頸の力を抜き頭の先端から動かすと楽です(2-も同じ)。

 

2-頭を左右に2回ずつ倒します。1回ずつ正面を向きます。

 ※視線はいつも前。

 

3-左右に2回ずつ向きます。1回ずつ正面を向きます。

※視線は遠くに、氣持ち顔を上げて。

 

4-1周10秒掛けて、頭をゆっくり回します。左回し2回・右回し2回。

 

5-左手の親指以外を右手で持ち、手を持ったまま、上体を前後に2回ずつ、左右に2回ずつ倒し、さらに左右に2回ずつ捻ります。これを数回繰り返します。

 

6-5と同様の持ち方で、今度は前方に手を伸ばします。肩甲骨が引っ張られる感じ。次に後ろで手を掴み、後方へ伸ばします。数回繰り返します。

  

♪これだけでも息が楽になりませんか~^^

  

姿勢は、椅子、静坐、胡坐、仰向けなどで

 

◆息の吐き方/

 

口を「ア」の字に開け、楽に静かにはく。

 

《バスから降りるとき、運転手は「出口の方から順にお降りください」と言います。乗るときには「奥のほうからおつめください」と言います。呼吸も同じことです。息を吐くときには、出口である口から、頭部の息から始まって、胸・腰・脚・足先と順番に息が出ていくイメージを持つと楽にできます。ただ、あまりこれにとらわれる必要はありません》

  

はくに任せる。

  

《吐く息をそのままに任せておくと、次第に少なくなって静まっていきます。その間、口は閉じずに開けたままにしておきます。吐く息が十分に静まってきたら上体をわずかに前へかがめると、残りのかすかない息を自然に静かにはくことがでいます》

 

◆息の吸い方/

  

鼻から吸うに任せる。

  

《吸った息が爪先から、脚・腰・胸・頭と徐々に満たされるイメージを持つと楽に吸うことができます。バスに乗るとき、より多くの乗客が乗るためには乗車口より入り、奥の座席からつめて坐る必要があるのと同じです》

  

《静かに吸って、吸う息をそのままに任せておくと、吸う息は、吐く息と同様に静まっていきます。充分に静まってきたら上体は元の位置に戻します。このとき、後頭部まで、さらに空氣が「スー」と吸いこまれるのを感じます。吸う息が十分に静まったら口を開けてはきはじめます》

 

 

☆仰向けで行うとき、頭は動かさなくて結構です。